SSブログ
前の7件 | -

2021-07-19 [イラスト]




何かのため、誰かのためにいつでも死ぬことができるような心構えが持てるよう精進します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

2020-12-25 [イラスト]

私個人はどうしてもこのコロナ禍での徹底自粛には賛同できない。


どんなに健康でそしてどんなに健康に気を使っている人でも病気になることはあるし、思わぬ怪我、

最悪事故に巻き込まれ死んでしまうことも有るかもしれない。

運命的なものはやはりあって、それだけはどうすることもできない。

コロナも起きてしまった以上避けられないもの。

無かったことにはできない。

だからその現実を引き受けることも大事だと思う。


開き直って無防備になれってことではなく、

健康にいつも以上に気をつけつつ少しづつでも今までの生活を取り戻していく。

それがこのコロナを乗り切る一つの方策なのではないかと思う。


私はしきりに安全保障を念頭にして考えてきて、

今の自粛が続けばその実現はさらに遠のく。

そして経済の向上なども遠いものになってしまう。

出かけないということはお店の売り上げが落ち需要が下がる。

需要が落ちれば値段も下がり利益も下がる。

所得も下がり退職、廃業、閉店、破産も増加する。

そうなってからでは取り戻せないものがたくさんある。

仕事、生き甲斐、家族、自分、生命・・・


お金を配ることも有効。

でもそれが日用品や食料品ばかりに使われ、外食や娯楽、観光などに使われなければその産業自体は衰退してしまう。

たとえ補償されたとしても将来も不安で継続を断念せざるを得なくなってしまうものも少なくないと思う。


難しいことなんだけど程よいバランスで自粛も少しづつ和らぐ空気を情勢していかなければ本当に社会そのものが崩壊してしまう。

今仕事で来ている人、仕事もお金もない人、お金があっても仕事がない人。

こういった中での断絶が起きてしまう。

何もできない喪失感や無力感、孤独、焦り、いら立ちは計り知れない。

人間性にすら大きな影響をもたらす。


何か自分が必要とされ、また自分がある種の使命と感じられるものに従事していることへの安心感や達成感充実感はその人の精神、人生観に良い刺激になると思う。

それはお金で換算できるものではない。


もし本当に困窮者を減らし、この国の安心安全を考えるとしたら、

少しづつでも経済活動をコロナ禍以前に戻せるようにし、国力、国民の団結力を育む必要があるように思う。


コロナを楽観してはいけないと思う。

でもコロナ以外で死ぬことだってあることを忘れてはいけない。

それが事故なのか病気なのかは誰にもわからない。


死は免れないもの。

そのことを胸に深く刻み、

運命として受け入れ

有限な自分の人生

悔いないよう励み勤める。

そういった考え方も大切ではないかと思う今日この頃。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

2019-10-17 [イラスト]

メモ

三島の警告(適菜収)より

日々に生き日々に死ぬ→成熟の方法

存在せしめている根本のもの

↳歴史、文化、伝統

B層、見た目や隣人の意見を参考にして判断する

↳価値判断ができない

常識、地震がない

移民の拡大→歴史文化への敬意感謝重要性が軽視される

言葉が軽んじられる

自分自身の存在が揺らぐ

表現を失う、自信喪失、信用できなくなる

不幸になる

国を守る

家庭-村―町ー府県ー国―皇室

自分で作っていない、苦労していない人→平気で変える(改革)と言える

一院制に反対→人間の理性に懐疑的、人間の判断は万能ではない、だから慎重に物事を決める仕組みが必要

一院制→地獄への道

権力は必ず暴走する

民主権力の集中は必然的に全体主義に行き着く

制御するシステム

↳議会主義、二院制、三権分立

参議院がおかしくなった理由

戦後憲法で民選にしてしまったから

貴族院→皇族議員、華族議員、勅任議員からなる

参議院に民意が反映されるようになる

民意を背景にした下院の暴走を防ぎ十分な議論をする時間を確保する必要がある

議会に必要なのは熟議と合意形成

上院 有徳有識の人間、エリートが国家の過去と将来に責任を持って反たんすべき

馬鹿が正しい判断をする可能性は低い

参議院はチェック機関

エリートの定義→価値判断ができること

デモクラシーの危険性を熟知している「精神の貴族」が上院を占めるべき

参議院を真っ当にするには→憲法改正

憲法 法的安定性

国の一貫性のための内閣法制局

バランス

楽天主義 悲観主義

理想 実行

夢 一歩一歩の努力


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

2019-10-15 [イラスト]

学べることがたくさんあることに今更ながら気づきます。

日々の生活の一つ一つのこと、感情の動き、何気なく過ごしては何も思わないこと。

俯瞰的に見ると今自分はこういう風に思っているんだなと、意識してそれを見るとなにか違った景色のように思えます。

五体満足でまだ全然体を動かすことができ頭も使うことができます。

であればやれることはまだまだたくさんあって学べることもたくさんあります。

本当にこういった当たり前の日常を過ごせることがありがたいことなんだなぁと台風が過ぎ強く実感します。

日常への感謝、食物への感謝、社会、文化、歴史を積み上げてきた先人の方々への感謝。

それらがあって私は今こうして生きることができます。本を読み絵を描くことができます。

漫画を見たりアニメを見たりして感情を昂らせたり和ませたり、癒されたり、本当にありがたいです。

日常のありがたみを胸に刻み日々を過ごしていきたいです。

あとは昨日書き忘れたほんのメモの続き


三島の警告(適菜収)より

啓蒙思想家

自然権(人間が生まれつき持つ普遍的権利)を基に人民主権を唱える

自由、平等、人権、神格化

↳フランス革命

平等、極悪人にも平等?

最も弱い物の防御手段が価値規範として立てられたことによって強い人間の全傾向が悪評をこうむった

民主主義 多数者の先生

市民全体を信用する気分が増大

世論が世の中を動かす

デマがはびこる世の中

世論が正しいとは限らない

平等は同胞市民を一人一人から独立させるが人間を孤立させる

大多数の力に対して無防備になる

三島の警戒 キリスト教道徳 偽善を包んで切る

道徳的目標 普遍的人間性と神の前における人間の平等においている

政治に理想はない

権力の集中を制御するシステム

議会主義 三権分立 二院制

妥協の産物 相対的な技術を守る

愛国心礼賛 自身の喪失

能力に確信、自画自賛する必要なし

自分が逃れようもなく国の内部にいて国の一員であるにもかかわらず国を向こう側においてわざわざそれを愛する

わざとらしい

国=自分という感覚の欠如

日本語の喪失=魂の喪失

美の視点から道徳、教育、芸術、武芸、競技、その他作法を磨き上げる

オルテガ

大衆 自分自身に特殊な価値を認めようとしない人々

   自分が周囲の人々と同じであることに喜びを見出すような人々

   自分自身が凡庸であることを自覚しつつ凡庸であることの権利を主張

   自分より高い次元からの示唆に耳をかすことを拒否する

伝統 人間の行動、発言、思考を支える歴史的に培われてきた制度や慣習、価値観

復古主義 過去の一時期を理想郷とみなす

保守が過去を重視するのは未来につなぐため

歴史には法則がある→進歩主義

人類の目的や歴史の方向に見通しを持てぬことが人々を保守にする

超越的な説明原理→原理が現実をゆがめる

未来を信じない奴が今日の仕事をする

現在、只今しかない→文化

自分の背後に過去の無限の蓄積を見出す

遠い遠い祖先から受け継いできた文化の州で木の最後の成果


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

2019-10-14 [イラスト]

今回の台風で改めて自分自身の弱さ、無力さを自覚いたしました。

だからこそもっと強くならなくてはならないと思います。

知力体力精神力。

何もかもすべて、人間力というのをもっと高めなくてはならないと感じました。

独立して事をおこせる強さ、その強さが誰かを助けることにもきっとつながる。

福沢諭吉の一身独立の大切さなんて言うまでもありません。

そして磨くものは現実をしっかりと見据えたものでなくてはなりません。

体力はまず第一に必要です。

誰かを助けるのはもちろんのことまず自分自身を助けるのに一番必要なものは自身の肉体です。

広い家に引っ越して運動がたくさんできるので毎日鍛え直しています。とにかく体が資本です。

自分に言い訳せず、とにかく頑張って体作りに励みたいです。

そしてめんどくさいことをめんどくさいとしっかり認識し、それを少しづつでも挑戦、克服してきたいです。

めんどくさい=苦手、というようなものですから積極的に取り組みたいです。

近所に図書館があるので徹底的に本を読んでもっと自分自身の意識というかそういうものにしっかりと目をみはれるように、三島由紀夫のいう相対主義に踏みとどまれるように努めていきたいです。

ただ読むだけでなくしっかりとその意味を理解できるように、分かったつもりではなくしっかりと理解できるように。

でもやはりそれには人生経験が必須になります。経験が想像性を生み理解の手助けになるから。

あと最近は図書館でも絵の技法書も借りれるので今頑張って読み込んでおります。

既にアニメーターのtoshiさんの技法書2冊借りました。全部は板書できませんでしたが、何回でも借りて自分の血に苦にできるようにしていきたいです。

前々から読みたかったアナトミー技法の本も借りれました。これもとても勉強になり、まさに今読み込んでメモ帳にメモしまくっております。

とにかく気になることがあったら、絵のことでも社会やほかのことでもメモしてます。メモ帳のヘリがものすごく早いです。メモ帳を店先で探すのがとても楽しいです。

前々からインフラがとても重要だって言い続けておりましたが今の渡し程度の立場や影響力では何も動かすことはできません。

もっと私自身が立派な人間になり、まっとうなことが真っ当であると伝えることができるようとにかく日々の生活を向上に励み全力を尽くしていきたいです。

三島由紀夫も言っていたからではないですが日々に全力を尽くして生きる、これしかありません。

また夜にでもほんのメモを書き残したいと思います。

やれることはたくさんあって、やらなきゃいけないことも山ほどあります。

初めからできないなんて思っていては何も始まりません。

歩き始めなければ山はいつまでたっても登れません。たとえその道のりが果てしない物であって登頂が不可能に近いものでも歩けば少しでも近づけます。歩かねば絶対に不可能です。

できないことに悲観、言い訳せず、自分の意思に従ってやりたい、やらなくてはと思ったことは挑戦しやり続けていきたいです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

2019-10-13 [イラスト]

読んだ本のメモを復習がてら書き残しておこうと思います。

三島の警告(適菜収)より

保守 人間理性に懐疑的

伝統の擁護⇒理性に対する懐疑

議会主義 言葉を守る国を守る

本歌取り 言い古されたこと、大事だから言い古される

保守 伝統を引き継ぐ、つなぐ

壊す×

国境、国籍にこだわる、国柄、国体 家族を大事

抽象的なもの警戒、現実に立脚

人間は合理的には動かないし、社会は矛盾を抱えている

人間理性を振興するのが左翼

近代啓蒙思想を現実社会に組み込もうとするのに否定的・・・保守

近代啓蒙思想・・・理性の拡大の延長線上に理想社会を見出す

漸進主義

言葉、伝統的で保守的で頑固なもの・・・世界そのもの

保守主義、イデオロギーがない

イデオロギーを警戒する態度

理性、物事を推測する能力

人間の行動には情念が大きく関与している

人間が合理的に動くことを前提とした歴史観、世界観、社会観

学問的モデルとしては成立

現実社会を動かす原理としては機能しない。

保守=常識人

日本、統治システムが近代国家、啓蒙思想を無批判に受け入れた

イデオロギーが重んじられ、日常生活のしきたりが軽んじられている

保守的

見知らぬものより慣れ親しんだものを好む

試みられたことのない物より試みられたものを好む

神秘よりも現実を

可能なものより現実のもの

無制限なものより限度のあるもの

遠い物より近くのもの

有り余るものより足りるだけのもの

完璧なものより重要なもの

理想郷による私服より現実の笑いを


文化を守る⇒おのれを守る


保守は、態度によって人を納得させるべき(確か中野剛志氏は態度を見せてまるっきり敗北してしまったのが現代だからそれでも言葉にすべきとTVでいっていたような)

イデオロギーで承服させるべきでない

保守主義を大義名分化⇒イデオロギー⇒反動、改革主義

保守 歴史に対する真っ当な態度、生活の姿勢 常識

文化 壊れやすい 危機感 延長に天皇

不滅⇒意味がない

反共⇒保守ではない

反共した自由主義⇒保守ではない

アメリカ、自由を神格化


秩序によって制御されない自由は自由全体を壊してしまう

道徳的なもの宗教的なものを見失い、物質的必然性しか信じられなくなったとき新しい形の狂信があらわれる。

行き場を失った道徳は暴力につながる

近代・・・歴史的に生成された秩序、慣習、共同体、伝統を破壊する

ペシミスティック・・・厭世的な様、悲観的な様 人生に悲観して生きているのが嫌になっているさま

議会主義=間接民主主義

ペシミスティックが出発 そんな人間の集まりの中で少し手も良い政治思想を

民主主義の批判、政治は賢者が行うべき

民衆支配→デマゴーグが活躍

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

2019-10-12 [イラスト]

メモ
台風がきて思うこと。
当たり前に過ごせる日常の幸福とありがたさ。
この当たり前が崩れた時、お金なんて何の意味もなくなってしまう。
そしてアホなこと言ってないでちゃんと防災対策やってればよかったと後悔することになる。
お金は信用で成り立っていて、実際に何百兆なんてお金を目にすることはできない。
あくまでイメージでしかない。
互いに信用出来なければお金は成り立たなくなる。
だからナショナリズムが大事でそれこそが国力であり国の宝。
生活を支える土台に私達はもっと関心と敬意を持たなければならない。
当たり前を当たり前に思っていると生き方が緩慢で怠惰になってしまう。
ある種の緊張があるから生活に張りが出てその日その日に全力を尽くすことができる。
日常への感謝を忘れずに。

nice!(0)  コメント(0) 
前の7件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。